おこんばんは〜
自由人、カウンセラーのまゆです。
今日はこれ!書こうと決めてました。
「逃げたっていいじゃん。感情かんじなくったっていいじゃん」
とある人の一言。
「…。そん時自分、感情感じたくないって気づいたんだよね」
衝撃パーんちきましたね。
商売柄、「感情」にフォーカスして、感じるように促して、感じることが「良いことだ」と疑わずやってきたからね〜。
いや、補足しますとね、
カウンセリング中、感じたくないであろう人には無理せずやめますよ。
普段の生活で出会う方で、感じたくないんだろうなぁって方も、そっとしておきますよ。
なぜ衝撃だったのか?
おそらくその方は「心」について、結構向き合って色々お試しして、その上で「自分には必要ない」って決めたんでしょうね。
それもありじゃんね〜って、目からウロコ。
逃げてもいいじゃん!
感じたなくてもいいじゃん!
今、自分の心がそう望むのなら。
気がすむまでやめときゃいいじゃん
それが死ぬまで続くかもしれないけど、
それでもいいじゃん♫
どうせ死なないし。
なんか不自由なイベント(出来事)やってきたら、取り組めばいいじゃん。
スルーしてもええやん。
あっ、やってみよかな?ってタイミングきたらその時考えてみたら?
「逃げるは恥だが役に立つ」
よくできたフレーズだよね
…逃げるの飽きたらおいでやす
【お申し込み方法】
ご予約、お問合せはこちらよりお願いします。
予約フォーム送信後こちらから
2営業日以内にお返事いたします。
もしも2営業日を過ぎても
こちらからの返送メールが
届かない場合はお手数ですが
メールからのご連絡をお願い致します。
mush.room.enjoy@
gmail.com
電話相談のボイスマルシェでしたら、
初回の方に限り月5名まで無料で25分受けられます。
↓
https://www.voicemarche.jp/advisers/569?utm_campaign=blgp&utm_medium=569&utm_source=spweb
コメント
SECRET: 0
PASS:
…っていうことが大切なのでしょうか?
真正面からぶつかっても、脇にずれてスルーしても、どちらも正解かもしれないし、間違いかもしれない。
でも、どちらにするかは自分が決めたことと考えれば、仮に失敗しても成長できる。
人に教えてもらって、動いていては、いつまでたっても成長しない…っていうことでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
>六角明雄@「売れる仕組みづくり」を伝えるコンサルタントさん
おっしゃる通り♫「決める」が大事です。
実はどの道も正解だったりします(笑)
心が本心から望んでいるのであれば…です。
心理学では「心」は丸っとOKなのです。
もし現実問題があるとすれば、その「行為」をみていきます。
「悩み」は「決めない」から発生するもの。
アクセルとブレーキを同時に踏んでる状態です。
「決めれ」ば次の展開が始まります。そして又「どうしたい」か「心が決める」
人生は選択の連続です。どちらの道に行こうが間違いはありません。
ただ自分一人だと、凝り固まった思考により、「2つの道」しかないように思っていますが、もしかしたら3つ目4つ目の道があるかもしれない。
そこはプロの手を借りて、引き出してもらうのもありですよ~ってことです☆