北九州小倉の【夫婦・恋人関係改善*円満】つれ愛カウンセラーの碧海 真由子(あおみ まゆこ)です。
「新米ママのかけこみ寺」6月に小倉のムーブ和室にて開催しました~。
この日はお若いママさんと赤ちゃんのご参加(*´∨`*)
久々の赤ちゃん♡
「抱っこさせて~♡」と早速抱かせてもらい、泣き声さえ可愛いゎ~( ´艸`)
初めての子育ての所をしっかりとこなすママさんでしたが、ぽつぽつと話をしてくれました。
助産師の広江さんからは赤ちゃんのこと、子育てのことのお話もして頂き、傍らで聞きながら勉強になるゎ~と感心しきり |ω・)ほうほう、なるほど☆
自分の子育て中、こんな場所が欲しかった!!
本日地方TVで特集組んでましたが、「なくならない虐待」。実母が実に約半数を締めるとの驚きのデータが!みたいな。
驚かねーよ(口悪ww)(○´・_ゝ・`)...
いや、ビックリもするけどむしろ納得..ありえる話だと思う。
最初に言っときますけど、虐待はNO!やっちゃダメ!子どもも一生の傷を負うことになりかねません。
だけどママさんだって分かってる人は分かっています。「そんなこと分ってるわよ!だけどどうしたらいいの?助けて欲しい!」
そんな悲痛な叫びが聞こえてきそうです。せつない・・(ノд・。)゚
当時は近所の同じく孤育ててママさんと「いつ虐待に転んでもおかしくないよね。紙一重だよね。怖い‥」
そんな話もしてました。
専門家によれば、普通のママも多いそう。
いつ何がきっかけで防波堤が崩れ、決壊するのかわかりません。
誰にでも起きうる、他人事ではなく、悩んでるママさんも多いのではないでしょうか?
孤育てって知ってます?
こそだてって読みます。私も最近知ったばかりなのですが、孤独に一人で子育てをしている主にママさんを指すようです。
初めての子育て。
誰に聞いたらいいんだろう。分らないことだらけ。
子育てってこんなに大変だったの?
眠れないし、一日中抱っこで体中ばっきばき。
お風呂も大変。。自分の手入れする暇なんかない。
知らない土地で友達もいない。昼間は赤ちゃんと二人っきり。
唯一の話し相手の夫が帰ってくるのを首を長くして待ってたのに、話をおざなりにして聞いてくれない。
寂しい・・。一人で子育てしてるみたい。寂しい・・。
「孤育て」の特徴の一部です。
私はまさにこれでした。
知らない土地で子育て。コーヒー一杯飲む時間もない。自分の時間が全くない。一生懸命でいっぱいいっぱい。
夫に助けて欲しいのに、彼も仕事でいっぱいいっぱい。話を聞くどころか一人TVをみて笑ってる。。
孤独でした。
二人の子じゃなかったの?子育ては夫婦でするもんじゃないの?
両家の親も離れてて誰にも頼れない。
娘のアトピーと生まれたばかりの息子の授乳で、まともに眠れず睡眠障害に陥り、とうとう眠れなくなりました。
夜が来るのが毎晩怖かったし、精神状態もおかしかったと思います。
しょっちゅう偏頭痛で吐いたり、立ち上がれず這いつくばってトイレまで行ってましたしね。
あんなに毎日ちゅっちゅちゅっちゅしてた可愛い娘を「可愛い」と思えなくなった。
「やばい。このままじゃやばい。どうしたらいいんだろう」
でもどうしたらいいの?ワカラナイ。。解決方法がみえない。。
赤ちゃん返りをした娘がおっぱいを吸いにやってくる。
ぞわぞわ~(((( ;゚д゚)))として拒否る。→罪悪感。ごめん!でもムリ!
それでも可哀想になりお風呂で「いいよ」と許可する。→全身ぞわぞわのぎりぎりぃぃ!となりながらも我慢して受け入れる。めっさ苦痛。。
幼稚園の行事を見に行くと、「あっ、やっぱり可愛い・・♡」と思う私もいてホッとする。
外で見ると、「まだ小さかったんだぁ」と現実のあの子が見える。
家ではどうしても我慢させることが多くて「お姉ちゃん」を求めてしまう。
「お姉ちゃんなんだから」とか「我慢しなさい」などは言わないって決めてたけど、結局一人じゃ手が回らなくて娘のことは後回し。
毎日が罪悪感。「ごめん。ママがママでごめん。他のママだったらきっと優しかったのにね」
・・・書きながら涙でてきました(つωi`。) まだこの頃の傷が癒えてないようです。
傷っちゅうか「罪悪感」ですね。娘に対しての。
心理やら心の仕組みやら分っていても、子どものこととなると別ですね~。親ってそんなもんかもしんないですね。
ゆっくり解かしていこうと思います。カウンセラーだって人間ですからね。完璧じゃない☆
完璧じゃないがゆえに人間で在るとも言えますね。
そんな私でしたが、一冊の本に救われました。
「悩んでるあなたは大丈夫」
そんな文言でした。
悩んでるということは「自分はおかしいかも」と思えてる状態。本当にまともな思考回路でなくなれば「自分はおかしい」とさえ思わなくなる。
だからあなたは大丈夫ですよ。
悩むということはそれだけ子どもを愛しているということ。真剣に子どもを見ているということ。
そんな内容でした。
号泣しました。
救われた気がしました。
子どものアトピーで何とか治せないか、色々試しました。情報は山ほどやってきます。片っ端から試してみても効果がない。
小さい子なのに、まともに眠れない。痒がってかゆがって、「かいて!」とせがんでくる。
病院から「掻かないように」とお達しがあってても、そんなんできるわけがない。
だってこんなに痒がってるのに。
さすったりソフトに掻いてやったり、長い夜の戦いが続く。
いつになったら終わるのだろう。
見えないゴールに途方にくれてたあの頃。
あの頃は、色んな療法と出会ったけど、殆どがママが責められるんだよね。「羊水から悪かった」とか「食べ物がいけなかった」とかあ~ちゃらこ~ちゃら。
益々自分攻めに入るループする。
唯一病院の先生だけが「ママのせいじゃないよ。一緒に気長に付き合っていきましょう」
その言葉にも救われました。普段は厳しい先生だったけど。
夫ではなく、他人や本に救われた。
一番助けて欲しかったけどね。彼にはその度量がなかった。余裕もなかった。悔しいし残念だけど、あの頃はお互いいっぱいいっぱいでした。
今となればね、産前産後のホルモンバランスの乱れやら、何が起こってたのか理解してるけど、あの頃はそんな知識もなかった。
知ってると知らないとじゃ雲泥の差だと経験上言えます。
パパさんはママさんの体のことをもっと知って欲しい。
妊娠も出産も経験できないパパさんにとって、「分ってあげる」ことは至難のワザかもしんない。
だけど、「知識」だけでもインプットしていると、「あ~、これはホルモンのなせる仕業であり僕のせいじゃない」と客観的に判断し、上手にママさんを落ち着かせることができるかもしんない。
そしてなんやかんやいっても、やっぱ子育ては楽しいヽ(´ω`*)人(*´ω`*)人(*´ω`)ノワァイ♪行事ごとに成長も見れてじっちゃんもばっちゃんも、皆で笑顔になれる。
可愛いくて愛おしくて、宝ですね。
反抗期はむかつく事も多々あるけどね!(笑)
とまぁ、昔を振り返って悩めるママ時代が私にもありまして。今は今の悩みもあるけれど、その都度逃げずに対応しておりますょ。
んで、あの頃の私のように、悩んでるママさんが軽く、楽になれる場があればいいなと助産師の広江さんと作った次第です。
一人孤独に子育て奮闘中のママ。
どうぞ遊びにきてみて下さい。あれやこれや女子トークしましょや~ (●´ω`●)ゞエヘヘ
参加者のご感想
今日はありがとうございました
なかなか、自分の事とかちゃんと人に話したりできないので、聞いてもらって、こんな考えもあるんだなぁ。と思えました。
まだまだ、何でも出来るような気がして嬉しくなったし、最近、少し沈み気味だったので、今日は行けて良かったです
また、次回も参加出来ればと思います
–ココまで–
ぜひぜひ~!お待ちしてますね v(。´ー`。)v
次回7月のお知らせ!!
【日時】2018.7.26(木)10:00~12:00
【参加費】無料
【場所】小倉ムーブ 4F和室
http://www.kitakyu-move.jp/sisetsu/328.html
※広い和室ですので、お子さんもどうぞご一緒に♪
【持ってくるもの】
お子さんの遊び道具など。
メモりたい方はノートと筆記用具
ドリンク
※ご希望の方は駆け込み寺解散後、オラクルカードセッション体験できます。12:30まで先着順受付。(10分1,000円。延長ごと10分1,000円です)
□吐き出したいママさん
□悩みを聞いてほしいママさん
□アドバイスがほしいママさん
□癒されたいママさん
□ホッとしたいママさん
□仲間がほしいママさん
私のことかも・・・ハッ(⦿_⦿)としたママさん。気軽に遊びに来てみて下さいね。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
一ポチご協力ぷりーず♡
↓
いやいやいや、すいませんね~。お手数かけちゃって。
あざーっす♡
◎電話カウンセリングはボイスマルシェにご登録ください。